所在地
天理市は奈良県北中部にあり、東西に西名阪自動車道と名阪国道、南北に国道24号・国道169号・京奈和自動車道の通る、交通の要地です。東部は豊かな緑に囲まれながら人々が暮らす山間地であり、西部は平坦な奈良盆地に含まれる住みよい地域となっています。市域には近鉄天理線・JR万葉まほろば線が走っており、両路線が交わる天理駅からは、大阪・京都など各地へのアクセスも便利です。
天理について

古代より積み重なる歴史
縄文の時代から人が暮らし、古墳時代には、ヤマト王権という国家誕生の舞台となった天理。古の時代から人々が積み重ねてきた歴史・風土が、この地には確かに息づいています。

目の覚めるような自然の営み
奈良盆地を一望できる龍王山や、春日断層崖では最大の落差を誇る桃尾の滝。春の菜の花畑、秋の銀杏並木、雪の積もった棚田の風景など、ハッとするような自然の営みがあります。

農業と商いの賑わうまち
天理市は、全国で栽培されている柿「刀根早生(とねわせ )」発祥の地。そして、関西有数のいちごの産地でもあります。天理駅前の商店街には昔ながらのお店が立ち並び、人々の生活を支えています。

記紀・万葉の記憶を残す古の道
奈良盆地の東に連なる山々の裾を縫うように続く、日本最古の道「山の辺の道。そこには、古事記や日本書紀、万葉集に登場する地名や伝説など、古の人々の記憶が残されています。

奏でる才能を育む地域性
実は天理は音楽のまち。天理高校や天理教音楽研究会によるオーケストラ、市民団体の天理シティーオーケストラ、天理大学雅楽部や天理第九合唱団などが精力的に活動し、日々音楽に触れ、その才能が育まれる地域性があるのです。

感謝と共にある暮らし
日本最古の神社であり、日本中の神職が学びに集まる「石上神宮」や、人々が助け合う大切さを説く「天理教」など、日々に感謝しながら暮らすための信仰が、当たり前に存在しています。
交通アクセスと宿泊施設
電車利用
※乗り換え時間は含みません。
車利用
天理市内の宿泊施設
奈良プラザホテル
温泉あり、スパあり、飲食店ありのアミューズメント複合施設「奈良健康ランド」に隣接したホテルです。全室に「シモンズベッド」を採用。ビジネスマンから家族連れまで、楽しく贅沢に過ごせます。
グランヴィリオホテル奈良-和蔵-
2018年10月にオープン、「もみじの森」をイメージした風情豊かな佇まいに、天然温泉の大浴場を備えた和モダンな創りのリゾート型ホテルです。和食膳や旬の食材を使った懐石まで、地元食材にこだわった料理を落ち着きの空間でご堪能ください。
ホテルいこい
天理駅から徒歩7分のビジネスホテル。2008年に改装し、内装はとてもきれいで、気持ち良く過ごせます。朝食無料サービスがあり、インターネットも全室無料で利用できます。
ビジネス旅館やまべ
家庭的で料理が自慢のビジネス旅館。日替わり定食からてっちり鍋まで、メニューがズラリと並びます。洗濯・コーヒー・Wi-Fiなど無料サービスも充実。古墳ファンにはたまらない「キトラの間」もあります。
ビジネスホテル喜楽荘
和風レストランが併設された、リーズナブルなビジネスホテルです。天理駅から徒歩10分。近くにコンビニやスーパーもあり、天理観光の拠点にオススメです。無料駐車場あり。
Mori㋨GuestHouse
2018年8月にオープンした森・街・人の交流をテーマにした体験型ゲストハウス。森林資材を使用したものづくりスペース「FAB SPACE」、天理市周辺の農産物を使用した美味しい食事、施設内にあるボイラー室で燃やした間伐材でのお湯の供給など、泊まるだけではないプラスアルファの体験を提供します。