2023.03.29 Food やまのべブレンド/やまのべ焙煎所(株式会社大一電化社) スペシャリティコーヒー豆を使用した「やまのべ焙煎所」こだわりの商品です。 浅煎り、中煎り、中深煎り、深煎りの4種類があり、自分の好きな味を見つけてみたり、飲み比べも楽しめます。 ご自宅のコーヒータイム用や、パッケージが天…
2023.03.29 Food 柿えくぼ/清流庵 天理市萱生町が発祥の「刀根早生柿」を使用している天理らしさをもった創作和菓子です。 干柿にした刀根早生柿を、ゆず皮、くるみ、あんずなどを芯に、くるくると巻いています。 「柿えくぼ」という商品名の由来は、正歴寺(奈良市)の…
2023.03.29 other 玉鋼ペーパーナイフ/布都正崇鍛刀場 日本刀と同じ「玉鋼(たまはがね)」という貴重な和鉄を使用した、刀鍛冶が鍛錬・火造りしたペーパーナイフです。 鞘には日本建築に用いられてきた希少な素材である「煤竹(すすだけ)」を加工し、日本の色である藍染めの紐を結んでいま…
2023.03.29 other 藍染め竹布ストール「yamanobe」/rukki 日本の色である藍染めを、竹素材のストールに染めあげました商品です。 天理市を通る最古の道「山の辺の道」をイメージしたデザインで染めあげました。 藍で染めたストールは肌に優しく、こちらのストールは竹素材のストールとなり抗菌…
2023.03.29 Food 天理カレー/天理教道友社 毎年夏に天理で開催される「こどもおぢばがえり」の昼食として提供される名物カレーのレシピを忠実に再現した商品です。 具材もたくさん入っており、食べ応えのある懐かしい味で、甘口と辛口があるので、小さいお子様から大人まで楽しめ…
2022.10.04 Food 天のめぐみ、土のみのり『てんりのかき』 天理市は、柿の代表品種「刀根早生(とねわせ)」発祥の地として知られています。 また山の辺の道沿いに広がる柿畑は、平野部よりも標高が高い場所で西向きに位置しているため、寒暖差が大きく、日の当たる時間も長く、甘い柿を育てるの…
2022.03.22 Food 天のめぐみ、土のみのり『てんりのいちご』 天理市は、近畿有数のいちごの名産地です。約半世紀前から栽培が始まっている歴史があり、奈良県の中でも一番の作付面積を誇っています。 こうした天理を代表する産品を栽培している事業者を天理ブランドとして認定し、天理の魅力を発信…
2019.03.29 other 綿を受け継ぐことで育む、ものを大切にする心と思い出。「山本松産業株式会社」 赤ちゃん用にやさしい「丸おざぶとん」と「抱っこふとん」を作りました。 赤ちゃんが大きくなった後は、 思い出のものだからこそ打ち直しをして 座布団やベビー布団としてご家族で使用できます。 職人が一つずつ形を整えながら綿入れ…
2019.03.29 other 蚊帳織りから染色まで、これからも伝統をつないでいく。「丸山繊維産業株式会社」 蚊帳の新しい使い方を提案するために「蚊帳のパーテーション」を作りました。単色のカラーは奈良の文化と共にある色から七色で表現し、グラデーションカラーは天理で過ごす一日の美しい朝靄、山の辺の道、夕焼けの風景を切り取りました。…
2019.03.29 Food 集落の農地は集落で守り、 親子三代が暮らせる村へ。「南檜垣営農組合」 組合員で一生懸命育てた青大豆「あやみどり」を、地元の豆腐店「山崎商店」の協力のもと加工し、「あおまめ豆乳」として製品化しました。成分無調整で口当たりがよく、自然な甘みがおいしい、さわやかな豆乳です。しかも安心の無添加。毎…
2019.03.29 Food 自然が選んだこの土地で、受け継ぎちゃんとつくっていく。「山中章弘農園」 適地適作という言葉どおり、生まれ故郷の土で、たくさんの日を浴びて育った刀根早生柿はとりわけ甘く、奥深いコクがあります。脱渋方法は、従来の炭酸ガスに加え、アルコールを使用することで、昔ながらの風味を再現。 生柿のほか、糖度…
2019.03.29 Food 手間暇かけて、心を込める。 ひとつずつ手作りするジャム 。「Jam kitchen tartan」 地元農家が丁寧に育てたフルーツを直接仕入れ、ひとつひとつ手作りしています。ラインナップは、いちご・みかん・ぶどう・いちじく・ブルーベリー・キウィ・梅など年間 15 種類ほど。増粘多糖類・保存料・香料・ペクチンなど添加せず…