2022.04.01 くらし てんりせいかつ Vol/36みんなの笑顔で、明るい町づくり―後編― 第36回 Gymnastique活利 運営者 西田 智恵子 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介しています。前編「真美体操で『踊って楽しい、見て楽しい、そしてみんな元気に…
2022.03.15 くらし てんりせいかつ Vol/35真美体操で「踊って楽しい、見て楽しい、そしてみんな元気に!」―前編― 第35回 Gymnastique活利 運営者 西田 智恵子 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介しています。今回は、35年前から体操の活動で天理市を盛り上げている西田智恵…
2021.12.23 くらし てんりせいかつ Vol/34「ちょっと美味しいもの」で、お酒の楽しみ方が増える―後編― 第34回 登酒店 4代目 登和哉 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介しています。今回は前回に引き続き、こだわりのあるお酒を一万点以上取り扱っている登酒店の4代目・登和哉…
2021.12.17 くらし てんりせいかつ Vol/33蔵の想いを伝えるお酒の架け橋―前編― 第33回 登酒店 4代目 登和哉 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介しています。今回は、こだわりのあるお酒を一万点以上取り扱っている登酒店の4代目・登和哉さんです。酒店…
2021.11.19 歴史 てんりせいかつ Vol/32大地獄絵の教訓と、心を静める景観―後編― 第32回 長岳寺 住職 北川慈照 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は前回に引き続き、天理市柳本町の北川慈照さんです。長岳寺の大地獄絵で伝えたいこと、…
2021.11.12 歴史 てんりせいかつ Vol/31里山の古刹で、大地獄絵を話すお寺の「ぼん」―前編― 第31回 長岳寺 住職 北川慈照 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、天理市柳本町の北川慈照さんです。かつて学校で教えていた北川さんは千二百年の歴史…
2022.09 17 天理市観光協会:設立65周年記念講演会 「ここまで判った布留遺跡 -物部氏以前とその後-」〔9/17(土)・18(日)〕 古代の物部氏ゆかりの石上神宮を中心に布留川の扇状地が広がるエリアは、布留遺跡として知られ、旧石器時代から現代にわたる人々の歴史が刻まれています。令和2年、この地域の歴史的景観を復元する共同研究が始まり、多くの研究者が発掘…
2022.10 01 「纒向遺跡(卑弥呼の里)と大和王権の地をめぐる」ガイドと歩く天理ウォーク 天理市山の辺の道ボランティアガイドの会は令和4年10月1日(土)に「纒向遺跡(卑弥呼の里)と大和王権の地をめぐる」という25周年特別企画のイベントを開催します!ガイドと一緒に歩いたら、遺跡や古墳がよみがえり、大和王権の空…