2021.07.09 くらし てんりせいかつ Vol/27 家業で自分の花を咲かせる。━前編━ 第27回 吉本バラ園 2代目 吉本利彦 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介しています。今回は、天理市櫟本町で「吉本バラ園」を運営されている吉本利彦さんです。2代目である…
2020.12.11 くらし てんりせいかつ Vol/26 人と人のふれあい━後編━ 第26回 天理市山の辺の道ボランティアガイドの会 8代目会長 山田 泰徳 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。前回に引き続き、絶好のハイキングスポットであり…
2020.12.04 くらし てんりせいかつ Vol/25ボランティアガイドとの出会い。━前編━ 第25回 天理市山の辺の道ボランティアガイドの会 8代目会長 山田 泰徳 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、絶好のハイキングスポットであり日本最古…
2019.11.21 歴史 てんりせいかつ Vol/24一番古いけれど、一番新しいもの目指す。―後編― 第24回 石上神宮 権禰宜 大塚敬彰 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、前回に引き続き日本最古の神宮の一つである石上神宮で権禰宜(ごんねぎ)を務め…
2019.11.12 歴史 てんりせいかつ Vol/23今、天理にいるのは、生まれる前からのご縁。―前編― 第23回 石上神宮 権禰宜 大塚敬彰 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、日本最古の神宮の一つである石上神宮で権禰宜(ごんねぎ)を務める大塚さんです…
2019.10.18 くらし てんりせいかつ Vol/22流れを見て、動きを読む。大人も子どもも一緒。―後編― 第22回 保育士・ラグビー審判員 立川誠道 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、前回にひきつづき平日は保育士、休日はラグビーの審判(レフェリー)を務…
2019.10.13 くらし てんりせいかつ Vol/21保育士とラグビー審判。二足のわらじに挑む。―前編― 第21回 保育士・ラグビー審判員 立川誠道 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、平日は保育士、休日はラグビーの審判(レフェリー)を務める天理市に住む…
2019.10.11 くらし てんりせいかつ Vol/20これまでの積み重ねがブランドの厚みになる。―後編― 第20回 坂利製麺所 常務取締役 坂口利勝 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は前回に続き、国産小麦粉の使用にこだわり、にゅうめん、葛入りのそうめん、…
2019.10.08 くらし てんりせいかつ Vol/19母の想いを受け継ぎ地域とともにこれからも。―前編― 第19回 坂利製麺所 常務取締役 坂口利勝 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、国産小麦粉の使用にこだわり、にゅうめん、葛入りのそうめん、うどんなど…
2019.08.13 芸術文化 てんりせいかつ Vol/18震災から8年、見えてきた新しい境地。―後編― 第18回 彫刻家 安藤榮作 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は前回に引き続き、東日本大震災後に奈良県に移り住み、現在は天理で創作活動を行っている彫刻…
2019.08.02 芸術文化 てんりせいかつ Vol/17天から与えられたチャンス。もう一度、彫刻家として。―前編― 第17回 彫刻家 安藤榮作 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は、原木を前に手斧1本で木を叩き刻み、大小様々な彫刻作品を発表し続けている彫刻家の安藤…
2019.07.12 くらし てんりせいかつ Vol/16いよいよ自社焙煎スタート。東京で始まった第2章。—後編— 第16回 株式会社 大一電化社 上田隆 氏 「てんりせいかつ」では、天理で自分らしく暮らし、活躍されている方々を訪ね巡りご紹介していきます。今回は前回に引き続き、エスプレッソマシンの専門店として国内のカフェ・レストランオ…